• HOME

  • CATEGORIES

    • News & Event
    • Art & Culinary
    • Book Guide
  • ABOUT US

  • EDITOR

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    V2_Final_logo_0628 copy-01_edited.png
    • Agriculture
    • Art & Culinary
    • Economy
    • Lifestyle
    • Region
    • Science & Technology
    • Universe
    サステナブルな魚の食べ方を考える
    伊達雄亮
    • Sep 11, 2021

    サステナブルな魚の食べ方を考える

    [Science & Technology] [Universe] 近所にある東京都内のスーパーで魚売り場を見ると、ノルウェー産のサーモンやインドネシア産のマグロなど世界各国から魚が集まっていることが分かる。遠くから運ぶ行為によりここにたどり着いた魚介類を食すことは、消費者...
    タネ屋から見た三浦半島の農業~これからの野菜に求められる特徴とは~
    綾塚達郎
    • Aug 21, 2021

    タネ屋から見た三浦半島の農業~これからの野菜に求められる特徴とは~

    [Agriculture] 私たちが食べる野菜の一つ一つをたどると、最初は一粒のタネから始まっている。野菜の特徴は環境や育て方だけでなく、タネがそもそも持っている特徴に大きな影響をうけている。そのため、味や形、育てる場所や農業のスタイルに対応し、さまざまなタネが流通している...
    テクノロジーが食を通じたコミュケーションを変えていく − SFと科学技術からみる食の未来像
    宮田龍
    • Jul 21, 2021

    テクノロジーが食を通じたコミュケーションを変えていく − SFと科学技術からみる食の未来像

    [Science & Technology] ■食卓はリアルで囲みたい? 新型コロナウイルスの影響により、この1年、社会は大きく変わりました。なかでも、食事、特にだれかと一緒に食卓を囲むという機会が大きく減ったのではないでしょうか。一時期Zoomなどのオンラインコミュニケー...
    年間で約150品種の野菜を生産!?そのヒミツは直売所にあり~高梨農園の野菜(前編)~ 
    綾塚達郎
    • Jul 21, 2021

    年間で約150品種の野菜を生産!?そのヒミツは直売所にあり~高梨農園の野菜(前編)~ 

    [Agriculture] [Art & Culinary] [Economy] [Region] 薄皮でシャクシャクとした爽快な歯ごたえや、しっかりとした風味を楽しめる「四葉キュウリ」(すうようきゅうり)。漬物や炒め物にも活躍する。都会のスーパーではなかなかお目にかかれな...
    テクノロジー・地域・グローバル経済~冷凍技術から食文化を考える~
    伊達雄亮
    • Jul 21, 2021

    テクノロジー・地域・グローバル経済~冷凍技術から食文化を考える~

    [Region] [Science & Technology] 地域における食文化は、発酵、塩漬け、天日干しなど”食品保存技術”の発展に深く関わっている。 例えば、海に囲まれた地域では鮮度が落ちやすい漁獲物の保存手段として、魚を干して保存性を高める干物の技術が発達した。それ...
    • HOME

    • CATEGORIES

      • News & Event
      • Art & Culinary
      • Book Guide
    • ABOUT US

    • EDITOR

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.
      ALL ARTICLES

      © 2021 The Sustainable Food Magazine Ubuntu

      Big_FULL_logo-01.png

      3331 Cafe Ubuntu ウェブサイト

      101-0021

      東京都千代田区外神田6-11-14

      3331 Arts Chiyoda, SUITE105

      • Instagram
      • Facebook