• HOME

  • CATEGORIES

    • News & Event
    • Art & Culinary
    • Book Guide
  • ABOUT US

  • EDITOR

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    V2_Final_logo_0628 copy-01_edited.png
    • Agriculture
    • Art & Culinary
    • Economy
    • Lifestyle
    • Region
    • Science & Technology
    • Universe
    【3/30-4/17】3331 Cafe Ubuntuにて鷲津民子の作品展「記憶のゆくえ」後期を開催します。
    津嘉山裕美
    • Apr 6

    【3/30-4/17】3331 Cafe Ubuntuにて鷲津民子の作品展「記憶のゆくえ」後期を開催します。

    【期間】 2022年3月30日(水)- 4月17日(日) 鷲津 民子 / Tamiko Washizu 『記憶のゆくえ』/ The Whereabouts of Memories 【時間】12:00-18:00 (L.O 17:30) 【会場】3331 café...
    【3/2-3/20】3331 Cafe Ubuntuにて鷲津民子の作品展「記憶のゆくえ」を開催します。
    津嘉山裕美
    • Mar 3

    【3/2-3/20】3331 Cafe Ubuntuにて鷲津民子の作品展「記憶のゆくえ」を開催します。

    【期間】 2022年3月2日(水)- 3月20日(日) 【時間】 12:00-18:00 (L.O 17:30) 【会場】 3331 Cafe Ubuntu 東京都千代田区外神田6-11-14 【入場料】店内での鑑賞は1drink オーダー要 【定休日】月曜 、火曜...
    3331 cafe Ubuntu にて舩橋陽の個展を開催します。
    津嘉山裕美
    • Nov 5, 2021

    3331 cafe Ubuntu にて舩橋陽の個展を開催します。

    [Art] 3331 cafe Ubuntu にて舩橋陽の個展を開催します。カフェ空間で舩橋 陽のサウンド・オブジェクトが奏でる音色や余白を期間限定でご体感いただけます。ぜひご来場ください。 Soundorganon 長年の表現活動である演奏を通じて楽器に触れる中で、音を生...
    物理と有機〜中島麦の絵画をみて
    中西忍
    • Oct 5, 2021

    物理と有機〜中島麦の絵画をみて

    [Art & Culinary] 物質は無機と有機に分けられることは広く知られている。 無機化合物は、有機化合物でないもの、炭素が原子結合の中心となる物質の総称である。 地球はこの無機物質でほとんどが構成されている。 近年まで人類にとって化学とはこの無機化合物に関する知見の...
    3331 Cafe Ubuntuにて中島麦の新作(抽象絵画)を展示しています。
    津嘉山裕美
    • Sep 29, 2021

    3331 Cafe Ubuntuにて中島麦の新作(抽象絵画)を展示しています。

    [Art & Culinary] [Economy] 中島 麦「カラードノイズ / Colored Noise」 中島麦(なかじま むぎ)の作品展「カラードノイズ / Colored Noise」を3331 Cafe Ubuntu にて開催します。...
    LABOCINE 7月号 「TRASH / TREASURE 」ーコンポスト・シネマを考える特集号
    津嘉山裕美
    • Jul 30, 2021

    LABOCINE 7月号 「TRASH / TREASURE 」ーコンポスト・シネマを考える特集号

    [Art & Culinary] [Science & Technology] 科学者とアーティストの間にさらなる相乗効果を生み出し、分野を超えて自由に共存・融合することを目的に映像作品を紹介しているLABOCINE。2021年7月号のイシューは「TRASH/TREASUR...
    ゲノム編集食品「シシリアンルージュハイギャバ」が認可されました
    綾塚達郎
    • Jul 27, 2021

    ゲノム編集食品「シシリアンルージュハイギャバ」が認可されました

    [Art & Culinary] [Science & Technology] ゲノム編集食品「シシリアンルージュハイギャバ」。シシリアンルージュという従来品種のミニトマトにゲノム編集技術を施し、ギャバという物質の生産量を高めた新品種だ。2020年12月11日、厚生労働省お...
    砂糖の世界史
    綾塚達郎
    • Jul 27, 2021

    砂糖の世界史

    [Art & Culinary] 著者:川北稔 出版社:岩波ジュニア新書 出版年月日:1996年7月22日 レビュー 世界中の多くの人が必要とする商品「世界商品」。例えばその一つが砂糖です。砂糖が嫌い、という人はあまりいないでしょう。多くの人が欲しがります。一方で、一昔前は...
    進化思考ー生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」
    中西忍
    • Jul 22, 2021

    進化思考ー生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」

    [Art & Culinary] [Economy] [Science & Technology] 著者:太刀川英輔 出版社:英治出版 出版年月日:2021年4月21日 レビュー 1日の終わりに、目を瞑り眠りにつくとき、子どもの頃から宇宙におもいを馳せる。宇宙はどのように始...
    年間で約150品種の野菜を生産!?そのヒミツは直売所にあり~高梨農園の野菜(前編)~ 
    綾塚達郎
    • Jul 21, 2021

    年間で約150品種の野菜を生産!?そのヒミツは直売所にあり~高梨農園の野菜(前編)~ 

    [Agriculture] [Art & Culinary] [Economy] [Region] 薄皮でシャクシャクとした爽快な歯ごたえや、しっかりとした風味を楽しめる「四葉キュウリ」(すうようきゅうり)。漬物や炒め物にも活躍する。都会のスーパーではなかなかお目にかかれな...
    有機的であること #1 アートにおけるコンポストー意味を生成する土 
    津嘉山裕美
    • Jul 21, 2021

    有機的であること #1 アートにおけるコンポストー意味を生成する土 

    [Agriculture] [Art & Culinary] アーティスト 三原聡一郎へのインタビューと作品への考察 日本語の「文化」は2つの由来を持っているそうだ。その一つは「土地を耕す」という意味のラテン語「colere」。「colere」から派生した英語の「cultu...
    おとりよせ王子飯田好実(全7巻)
    宮田龍
    • Jul 21, 2021

    おとりよせ王子飯田好実(全7巻)

    [Art & Culinary] 著者:高瀬 志帆 出版社:徳間書店 出版年月日:2015年11月19日 レビュー ボタン一つで家から地域の名物をお取り寄せして食べられる。なんなら、お取り寄せなら誰にも見られず自己流のアレンジだってできる。どんな出会いが待っているのか調べて...
    「身体の中に『世界』を取り込む」#1 日本酒
    中西忍
    • Jul 21, 2021

    「身体の中に『世界』を取り込む」#1 日本酒

    [Art & Culinary] 清廉な木の香りを持った升に豊潤な日本酒を溢れるぐらい注ぎ入れ、升の角に塩をひとつまみ添える。その風景を眺め、ひと呼吸入れてから、おもむろに前屈みとなり、酒に染みた塩を少し舐めて、升の淵から酒をひとすすり味わう。目を瞑り、口の中で塩のミネラル...
    • HOME

    • CATEGORIES

      • News & Event
      • Art & Culinary
      • Book Guide
    • ABOUT US

    • EDITOR

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.
      ALL ARTICLES

      © 2021 The Sustainable Food Magazine Ubuntu

      Big_FULL_logo-01.png

      3331 Cafe Ubuntu ウェブサイト

      101-0021

      東京都千代田区外神田6-11-14

      3331 Arts Chiyoda, SUITE105

      • Instagram
      • Facebook